家計を話し合う場
どうもこんにちは、明日の検診にむけて今日は糖質オフ。立夏です。
頑張ってキープしていた体重ですが、ここにきて増加傾向…。先生は体重管理厳しくないのですが、助産師さんは厳しいっす…。明日はできるだけ軽装で。
さて、昨日の夜にやっと2016年の家計を全てまとめられたので、近々夫に決算報告したいと思います。
夫は多分あまり貯金とか得意じゃない人なので、本当は私が強制的に貯金をした方が良いんです。
けど、夫は「家に入れるお金がどれだけ多くなっても、お小遣い制は嫌だ」と言っていました。
確かに共働きだし、「お小遣い」というシステムは嫌な気持ちになるのも分かります。
DINKSの間はそれでもいいのですが、今後子どもが生まれて、私の給与所得が減って…。となった時にどうやって家計を運営していくのかは、お互いの意識のすり合わせが必要になってくると思います。
私はお小遣いでも良いんだけど…。笑
子どもが生まれてからかかるお金は現状未知数。できたら奨学金なしで進学させてあげたいとなると、ウチの所得では3人は厳しいかも…なんて色々考えている訳なんですが、今のところはまだ夫と話し合っておりません。
子どもが何人できるかも、こればかりは授かりものですし。
とにかく、子どもにかかるお金の確保とそれ以外に貯蓄を増やすことは、確実に必要になることなので早めに話し合っていきたいと思います。
…家建てようと思ったらどれくらいかかるんだろ…。
よろしければポチ↓